scroll

郡上八幡 おすすめスポット

 
郡上八幡城

1郡上八幡城

戦国時代末期永禄 2 現在の城郭一帯の石垣すべてが県の史跡に指定され、 天守閣は市の有形文化財に指定されています。 現在の天守閣は昭和8年再建の日本最古の木造天守。 四季折々、彩りを感じることができますが、 特に秋は郡上の紅葉の名所として11月にもみじまつりが開催され、多くの観光客で賑わいます。
城下町の町並み

2城下町の町並み

格子窓、卯建様の袖壁ある木造の家並みが続き、 整然と区画割された城下町の佇まいが京都の古き町並みを連想されます。 水の都と言われるように、郡上八幡は用水路が通りを巡り豊かな流れがあちこちで見られ ます。 車道歩道の分けがない、広い路はのんびり歩くことができ、当時の情緒を感じられます。
やなか水のこみち

3やなか水のこみち

繁華街の新町から角を曲がった町なかの一服の清涼剤のような路地。 メイン通りを歩いていると、柳が風にゆられている場所が「やなか水のこみち」です。 こみちの両側には趣のある美術館が並んでいます。永禄2年( 1559 )、初代城主の遠藤盛数が築いた郡上八幡城。 道に敷きつめられた玉石は町の名前に因んでその数 8 万個。長良川と吉田川の自然石です。玉 石を敷き詰めた道と、水路で風情を味わってください。
宗祇水

4宗祇水

「日本名水百選」の第 1 号に指定されたことで有名になった湧水。 別名白雲水とも言われ、岐阜県指定の史跡にも指定されています。 50 年以上もの長きにわたって、ほとんど変わらない澄みきった水が湧き出る名水スポット です。
郡上八幡旧庁舎記念館

5郡上八幡旧庁舎記念館

平成 6 年まで旧八幡町役場として使用されていたレトロな建物。 建物は国の登録文化財の指定をうけています。 内部は郡上八幡の特産品の展示販売や軽食、2 階は郡上おどりの体験会場となる「かわさき ホール」、郡上八幡の観光協会もこちらにございます。
郡上八幡博覧館

6郡上八幡博覧館

大正時代に建てられた旧税務署の外観をそのまま残した建物です。 館内は、郡上八幡の魅力を「水」「歴史」「技」「郡上おどり」のコーナーに分けて、 分かり易く展示・ご紹介されています。 郡上おどりの実演紹介も行っていますので、 郡上おどりを知りたい人は必見のスポットです。
吉田川

7吉田川

長良川最大の支流で郡上市街地の中央を流れています。 1986 年に「岐阜県の名水 50 選」に認定されています。 新橋は渦巻く瀬めがけて子供たちが橋の上から飛び込むことで知られています。 川底の石が数えられるほど透きとおった水の流れが美しいと愛されています。
サンプルの街

8サンプルの街

多くの食品サンプルがつくられている郡上八幡。 今でも全国生産の7割を誇っています。 食品サンプル好きな人にとっては聖地のような場所です。 「さんぷる工房」では事前に予約すればサンプルづくりも体験できるとあって 一年中賑わっています。

郡上八幡 イベントこよみ

郡上踊り
「郡上のナァー八幡出てゆくときは、雨もふらぬに 袖しぼる」の歌詞に代表される郡上おどり。
7月上旬から9月はじめの間、約30夜にわたって踊り続けられ、旧盆の4日間は、徹夜で踊り明かします。
国重要無形民族文化財に指定され、全国三大民踊の一つに 数えられています。

1月 郡上本染め 鯉のぼり寒ざらし 7月 郡上八幡七夕まつり・ゆかたフェスタ・郡上おどり発祥祭・郡上八幡楽市楽座 夏の巻・宮が瀬のカンテラ・連句フェスタ宗祇水・毛付市
2月 あまご釣り解禁・城下町郡上八幡おひな祭り(4月まで) 8月 城下町花火大会・郡上おどり徹夜おどり・宗祇水神祭
3月 千虎白山神社甘酒まつり 9月 おどり納め・長良川の鮎やな漁(10月中旬まで)・昔おどりの夕べ・郡上八幡楽市楽座 秋の収穫祭
4月 郡上八幡の桜・郡上八幡春祭り 10月 高雄神社大歌舞伎・郡上八幡ふるさと祭り
5月 城下町フェスティバル 11月 郡上八幡城もみじ祭り・イノシシ猟解禁
6月 鮎の友釣り解禁・市島ホタル祭り 12月 安久田の南天市
郡上八幡まつり
宿泊プラン・ご予約

pagetop